PRIDE記事添削特典で自分の弱点を知り、稼げる記事を書けるようになる
この前スーパーでところてんを買いました。
最近涼しくなってきたので
時期的にはちょっとズレてますがふいに食べたくなったので。
そのところてんは透明なパックに入っており
中の水を抜いてからつゆを入れるタイプです。
それで買っていざ食べようと思うと
パックを開けるためのフタがはがせないんですよ。
なんて言ったらいいのかな~
文章だと説明しずらいんですけど、
ゼリーのフタみたいな感じでビニールがついてます。
それでゼリーだったらフタを外すために
ビニールをつかむ所がありますよね?
それがこのところてんにはないんですよ。
「なにコレ? どうやって開けるの?」
このように思ってフタを見てみると
カッターナイフで開けるよう書いてるんですよ。
もうね…アホかと(;´Д`)
「なんでわざわざカッターナイフで
開けないといけないようにするわけ?」
作った人はなにも考えてないなーと思いました。
食べる人の気持ちがわかってない
おそらく試食みたいな感じで
商品にする前に食べてるはずなんですよ。
でもその時は中身だけを食べて
パッケージ化された商品を一から食べたことはないんでしょうね。
もしくは試食のために最初から
カッターナイフを用意してたかです。
家に帰って食べるならまだしも、
カップ容器に入ってるモノだったら外で食べる可能性もあります。
それでカッターがなかったらどうするって話ですよね?
指でビニールを引きちぎることもできますが、
中の液体が飛びちるのが目に見えてます。
そうなった人は確実に次は買わないでしょう、
まあ私も二度と買うつもりはないですが。
つまりがまー、リピーターにし損なってるわけです
味以外の容器の作りという部分で…
アフィリエイトでも同じことをやってる
この話だけ聞くと製造元はアホやな~と思うでしょうが、
我々も似たようなことをやることがあります。
読む人のことを考えずに記事を書いてる方は多いです。
私からのPRIDE購入者さんには
特典で記事添削サービスをやってますが、
添削をうける前は読む人のことを考えてない記事を
平気で書いてる人がチラホラいました。
書くのに一生懸命でそこまで考えれないんでしょうね、
初心者さんがスタートとして始める教材ですし。
なので添削をうけて初めて気付いた人も多かったです。
灯台下暗しというか自分だと分からないんでしょうね。
パッケージされたところてんを
お店で買って食べたことがない社長のように…
でも私はガンガン記事を添削するので
自分が気付かなかった弱点がわかります。
稼げる記事の書き方をしっかり学びましょう!
LINEで質問を受け付けてます♪
